【MFT2018】3Dプリント6軸力覚センサ<備忘録 PDF>

6分力センサ

MFT2018の出展の記録を備忘録します。

信州MAKERS

MFT2018 信州MAKERSのテーマは、「3DForceSensorで遊ぼう」というテーマでしたが内容は、3Dプリンタで作ったロードセルを組み合わせた6軸力覚センサです。
知っている方は、非常に興味があったみたいです。ロボットハンドを出展されていたplagear様

ぷらぎあ工房

は6軸力覚センサでTweetしていただけました。

●MFT2018でのデモ説明

CrossBeamで曲げモーメントを抽出する原理を説明してます。
ひずみゲージブリッジの設計の基本を説明してます。
http://snowwombat1.sakura.ne.jp/shinshu_makers/MFT2018_CrossBeam_Panel.pdf

http://snowwombat1.sakura.ne.jp/shinshu_makers/files/MFT2018_TS7_genri_Panel.pdf

 

http://snowwombat1.sakura.ne.jp/shinshu_makers/files/MFT2018_KanshoHosei_Panel.pdf

 

 

http://snowwombat1.sakura.ne.jp/home/snowwombat1/www/shinshu_makers/files/RoverbalGenri_Panel.pdf

 

 

 

 

 

コメントはまだありません

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

6分力センサ
【6分力計2018】DENSOのロボットハンドのDynPic<考察した>

6分力計アプリケーションが見えずにコト作りができないので、世間での応用例を調査しながら、アイデアを練 …

6分力センサ
【6分力計2018】CROSSBEAM_MX_MYキャリブレーションOK<MZは未だ>

モーメントを正確に負荷する方法として、フォースプレート上の座標目盛り位置に錘を置くことで、MxMyの …

6分力センサ
【6分力計2018】TS2構想設計<厚くなった>

TS1では、Φ60x15狙いでしたが、せん断ひずみが使えないことが判って、曲げひずみだけで6分力を抽 …